何歳まで粘土で遊ぶつもり
- 2017.09.09
- 子育て

6歳に近づく女の子って口達者ですよね。
例にもれずうちの娘もいっちょ前なわりには
いまだに粘土遊びが大好き。
小さなころから粘土が好き。
(というか粘土で散らかすことが好きなのでは)
休みの日の朝も早起きな娘。
自分1人だけが起きている空間でゴソゴソゴソゴソ。
娘が小さな頃は、こんな私でも
「食べたらどうしよう」と思っていたので
粘土で遊ぶときはじーーーーっと見張ってました。
でも日本には「小麦粉で作った粘土」とかいう
さすが日本!としか言えないような素晴らしいものが。
こっちだともっぱらPlay-doh
日本のように心落ち着くような穏やかな色味はなし。
一時帰国した時に見つけたその素晴らしい
「小麦粉で作った粘土」とやらを買ってからは、
食べても大丈夫だし見張ってなくても大丈夫と
妙な安心感を得て放ったらかしに。
超綺麗好きの夫は、粘土で遊ばれると汚されるので
おもちゃ類の一番奥に収納するという最低技を駆使。
それでも探し出して粘土遊びをして散らかす娘。
そんなこんなでもう6歳になろうかというのに
今日もまた朝から粘土してた模様。
でも、新聞を引いてその上で遊んでいるあたり
父の気持ちにも配慮しつつなのか。
それでも床を歩くと何個も小さな粘土を踏む羽目に。
(ま、私は全く気にしないですが)
粘土って、そんな大きくなってもやるのって
陶芸家くらいじゃないのかな。
あ、でも小学校の授業で粘土あったっけな..。
でも、グレー一色の粘土だったような。
粘土は手先が器用になるとか、
集中力が高まるとかいろいろ言われているけれど
ほんとうにそうなのかな。
絵をかくのが大好きなのに絵心がなくて
何ともかわいそうな娘なのですが
粘土をしても、何というか..粘土心が..。
複雑だ。
-
前の記事
インターナショナルスクールの宿題事情 2017.09.07
-
次の記事
留学する意味と覚悟 2017.09.10