カタカナは外国から来た言葉?
- 2017.08.24
- 子育て

ひらがなは書けるようになった。
カタカナも書けるようになった。
でもたまに「く」とか「コ」とかを
ま反対に書いててびっくりする。
で、娘日記を見て思うこと。
ひらがなとカタカナの使い分けはわかっているのか?
いや、わかってないだろう。
分かってない感じがありありと読み取れる。
娘に聞いてみた。
「カタカナはどういうときに書くかわかる?」と。
「外国からきた言葉はカタカナだよ」
と自信満々に言われた。
うん、合ってる。
でも、ここが外国だから
その回答ってことは、わかってないよね。
「メニューをくばるのが」と書くところを
「めニュをクばるのが」になってる。
オムライスもひらがなだ..。
おいおいおいおい。
漢字より前に立ちはだかるハードル。
母悩みます。
「外国からきた言葉」
日本ではどうやって教えてるんだろ。
ちょっと考えてみてまた続報書きます。
-
前の記事
言いたいけれどまだ黙っている 2017.08.23
-
次の記事
日記を書いて自分の思いと向き合う 2017.08.25