親が日本語を教えるって簡単じゃない
- 2017.08.17
- 子育て

日本人だから
日本語がスラスラ話せて
日本語が自然にスラスラ読めて
日本語がスラスラ書けて
そんなうまくはいかない..。
わかっていたけど思ったよりハードルは高い。
確かに意思疎通ができる程度の日本語。
これは普通に親が(私)が日本語で接していれば
まぁなんとかクリア。
ひらがなのハードル。
カタカナのハードル。
漢字のハードル。
これはわかりやすいハードル。
日本語の語彙。
日本の知識。
日本の常識。
これは日本に住んでいないので
自然に身に着けるというのはむつかしく
教えなければわかってない。
私は日本で育ったって自然に身についてるので
娘が何を知らなくてわかっていないのかを
私がなかなか気づいてやれない。
「うみでおよぐ」って..
そのままじゃん。
先生のご厚意で頂いたマル○…
大使館に日本の教科書もらいに行きました。
もらえたことで大満足。
かろうじて日記は続いてる。
-
前の記事
小学生の制服への疑問 2017.08.16
-
次の記事
私が愛すべき「書く」ということ 2017.08.18