5歳児の感受性に苦笑
- 2017.08.03
- 子育て

昨日は幼稚園で、その月のお誕生日の子をまとめてお誕生日会。
娘は同じクラスの男の子に朝からお手紙を書いていて渡していたところ、
今日はお返事のお手紙をもらったと教えてくれた。
日記を読んでから事実確認で聞いてみたところ
その経緯が、なんとまぁ中学生かっと突っ込みながら笑いそうに。
そのお友達は、うちの娘が園内の別の場所で遊んでる間に、
そっと娘のカバンのポケットにお手紙を入れてくれてたそう。
娘曰く
「直接渡すのが恥ずかしかったんじゃない」と。
えー、そうなの?
幼稚園児というものは、いたって無邪気に
「昨日はお手紙有難う、お返事書いてきたよ」
じゃないの?
百歩譲って、恥ずかしくてそっとポケットに入っていたとしても
「お手紙入ってた~嬉しい!」じゃないのか。
こっそり手紙を入れた5歳児も(あ、6歳の誕生日)
直接渡すのが恥ずかしかったんじゃないかという感情の5歳児にも
へ~、ふ~ん、そっか~と苦笑。
子どもの心の成長のレベルを理解できてなかった私。
この子達もいつか、
携帯のメールでばっかりやり取りしちゃうのかな。
いつまでもお手紙を書いててほしいな。
-
前の記事
5歳児の多忙な夕方 2017.08.02
-
次の記事
バイ菌に最強のオンガード/ doTerra On guard 2017.08.03