小さなときからの癖づけ
- 2017.07.29
- 子育て

基本的に娘とゆっくり過ごすのは週末。
これはもう、私の自分の生活スタイルに娘を合わせているということになるのですが
カフェで朝ご飯を食べながら、手帳を書いたり本を読んだりというまったり時間が好きな私。
娘は小さいころからそのペースに巻き込まれていたので、同じように娘もひたすらお絵かきタイム。
2人でお互いに、「何かいてるの」「これ見て」とかちょこちょこ話しながらお互いの自由時間を共有
これが結構長くて、だいたい、朝の8:30くらいから11:30くらいまでは余裕でやっている。
たまに同じ年の子を持つママから
よくそんなに長い時間座ってられるねと言われるが
これはもう、小さい時からの癖というかスタイル。
休みの日に起床した娘は
「今日はどこのカフェ行く?」と、
まだ私のペースに巻き込まれていることには気づいていない。
最近は、お絵かきばっかりではなくて、
少々のたくらみありで、日本語のお勉強グッズも。
でも、勉強!って感じになってカフェ行きを嫌になってほしくない
(私が困る)
ので、ビリっと2-3枚ちぎって、それだけを持っていかせて、それが終わったら自由にお絵かきタイム。
年齢と共に意見が強くでてきてすんなり聞かなくなったり
なかなかそれまでの癖がとれなくなってしまうので
可能な限り小さなときから、良い癖をつけてあげるのがいい。
私の重要視しているポイントは文章題。
文章題は、算数なようで国語力も必要なのでなかなかおすすめ。
本ごと持ち運ぶと重いし、さすがの5歳児も気が重いかもしれないので
ビリっと破いて2-3枚が秘訣かと。
私が足で扇風機のスイッチを消すので
もれなく娘も足で消します..。
小さな時からの癖づけ…本当に大切です。