読んで初めて気づくこと
- 2017.07.27
- 子育て

5歳児。
といってもあと2ケ月ほどで6歳になるのだけれど。
女子であるということもあるのか、口が達者。
いろいろといっちょまえな事を言う。
私は神戸出身なので、いわゆる神戸弁というか関西弁。
娘は、幼稚園の先生方が標準語なので、きわめて標準語。
(母の影響をあまり受けてないというのも問題..)
たまに私の関西弁がわからず
「それっていったいどういう意味なの?」とか
標準語で言われて、カチンときたりすることもなくはない。
でもこうして、日記というか自分の書きたいことを書いているのを見ると
横にまっすぐ書けないなんてまだまだ子どもだな~なんて思ったり
話してるときは分からなかったけど、文字にするとこうだと思ってるんだとか
読みながらクスクスしてしまう。
娘よ、
「おねえちゃん」ではなく「おねいちゃん」と
聞こえてたし言っていたのね。
女の子の絵がすべて同じで急いだ雑感あり。
左側の空白が気になったのか、無理やり感あり。
でも、毎日続けることに意味がある(と思う)から
黙って見守ります。
-
前の記事
それはそれは長い夏休み 2017.07.26
-
次の記事
しまじろうのおかげ 2017.07.28